豊橋So good!! 3人の葬祭ディレクターのつぶやき › 2016年11月18日
2016年11月18日
「酉の市」開催しています!
こんにちは!島岡です。
11月に入りまして毎年行われる「酉の市」が豊橋市の西光寺様にて開催されています。
「酉の市」とは幸運を呼び込む開運招福と商売繁盛のお祭りです。
浅草が発祥と言われ、その歴史は古く江戸時代までさかのぼります。
毎年11月の酉の日(2~3回・暦による)の夕方から夜にかけて開催され、来年の発展・無事を願い、縁起物(福を呼ぶ飾り物 / 熊手など)を買い求める人々で賑わいます。
酉の市の縁起物といえば、熊手。なんと酉の市には4mの熊手が奉納されます

三河地方で唯一、この豊橋市の西光寺様にて行われています。100年以上の歴史をもち、地元の風物詩として愛されています。
11月23日(水)に二回目(二の酉)が開催されます。お時間のある方はぜひ一度足を運んでみてはいかがですか
11月に入りまして毎年行われる「酉の市」が豊橋市の西光寺様にて開催されています。
「酉の市」とは幸運を呼び込む開運招福と商売繁盛のお祭りです。
浅草が発祥と言われ、その歴史は古く江戸時代までさかのぼります。
毎年11月の酉の日(2~3回・暦による)の夕方から夜にかけて開催され、来年の発展・無事を願い、縁起物(福を呼ぶ飾り物 / 熊手など)を買い求める人々で賑わいます。
酉の市の縁起物といえば、熊手。なんと酉の市には4mの熊手が奉納されます


三河地方で唯一、この豊橋市の西光寺様にて行われています。100年以上の歴史をもち、地元の風物詩として愛されています。
11月23日(水)に二回目(二の酉)が開催されます。お時間のある方はぜひ一度足を運んでみてはいかがですか
