QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
トヨソー
トヨソー

2017年06月30日

今年も夏は祇園祭りから!!

どーもicon23澤根ですicon23

あっという間に6月も終わってしまいましたicon10

豊橋市の夏といったら祇園祭りからですねキラキラ

今年はこんな日程です


雨さえ降らなければ・・・・

夏に向けてがんばりましょう!!
注)梅雨はまだ明けておりません・・・icon

祇園祭りのあとはまちなか子供夜店が控えておりますicon10
まだなんの準備もしておりませんface07
今日が最終日の本家夜店に視察に行って来ようかと思いますicon

ではではicon23


  


Posted by トヨソー at 08:40Comments(0)

2017年06月29日

新城総合公園行ってきました

こんばんは!島岡です。

この前のお休みの日に、子供達を連れて新城市にある新城総合公園に遊びに行って来ました。

名古屋ドーム9個分の広さがあるそうで、誰でも無料で使えるとても人気がある公園みたいです。



おもに、わんぱく広場で遊んできたんですが、ここは「城攻め」をテーマにした巨大な遊び場になっています。


展望台もあって、無料で入れますよ。

子供から大人まで楽しめる公園なんで、お弁当など持って遊びに行くのもいいですよ。
  


Posted by トヨソー at 18:00Comments(0)

2017年06月28日

ビール電車出発進行!!

人生初のビール電車に乗車して来ましたicon22

発起人はどすごいブログでもお馴染みのすぎうら保険設計の杉浦さんface01
「参加させてくださ~~い!」

と表明ww

私の仲間も誘い20時豊橋駅出発進行!

車内はランニングを通じて集まった方や、お酒が好きな方、市電が好きな方と様々。お馴染みの方もチラホラface02テーブルが離れてたからあまりお話が出来ませんでしたが、運動公園前での休憩時にbeerグラス持って乗り場でオシャベリは背徳感あって何とも言えない格別な味でしたww

約90分の電車の旅、夜の豊橋市内を長めながら飲むビール電車は最高でした。
下車後8名でニ次回へ行きランニングチームの缶バッジを頂きましたicon27右 所属チームのバッジ 真ん中 今回の頂き物  左 姉妹チームのバッジ

杉浦さんとは、以前趣味のランニングを通じて知り合いました。杉浦さんが開いてるランニングサークル「マラソンを反省する会」にも末端ではありますが加えて貰っておりますicon22
29名と大勢の人数相手に今回幹事されてて大変だったと思いますicon10
でも御蔭さまで我々参加者が楽しく飲め、多くの新しい方たちと交流を深めれたのはこの会の御蔭だと感じております。
感謝感謝です!

穴井
  


Posted by トヨソー at 10:30Comments(0)ご近所地域の情報趣味の事

2017年06月26日

ひさびさ「花輪」配達!

どーもicon23澤根ですicon23

昨日久しぶりにお寺で葬儀をしている現場に「花輪」を持ってきましたicon16
ホールで行う葬儀が主流になったため外に飾る花輪はほとんど見なくなってしまいましたicon10

少し寂しいですね・・・・face07

ちなみにこんな感じです



そのあと花の下にこれを付けます
僕らは「ふんどし」って呼んでますicon



意外と重たいです・・・icon10

もちろん受付や弔問の方の為にテントも設営されてましたface02



お寺でやる葬儀もホールとはまた感じが違っていいですねicon12
もちろん僕達トヨソーもお寺や自宅でもご要望があればバッチリできますicon

でわでわicon23





  


Posted by トヨソー at 09:31Comments(0)

2017年06月25日

茅の輪くぐり

こんばんは!島岡です。

早いもので、一年ももうそろそろ折り返し地点が近づいてきました。

皆さんもこの半年で知らず知らずのうちに体にたまった穢れを落としてみませんか。

神社では六月の末日に「夏越の大祓(なつこしのおおばらえ)」が行われます。



「夏越の大祓」は大きな茅の輪を8の字にくぐり、気づかないうちにおかしてしまった過ちによって体の中にたまった穢れを落とします。



これで半年分の穢れが払われ、厄落としができ、一年の後半の無病息災が祈願できます。

六月の下旬になると茅の輪が設置されるので、もし見かけたら茅の輪をくぐって厄落としをしてみてはいかがですか。  


Posted by トヨソー at 21:42Comments(0)

2017年06月24日

久しぶりの「のんほいパーク」

本日1件、無事に故人様を送るお手伝いが出来ましたface01
ご家族に見送られ気持ちよく旅立たれたと思っておりますicon12

さて先週の事ですが、、、

久しぶりに娘と豊橋動植物園のんほいパークに出掛けて来た事を書きます^^

娘はなかよし動物広場iconに行きたいらしく、西門より入園。

おっ!?

何??
リニューアルしてる所もあるじゃんface08


ひとしきり触れ合って、お約束のヨウスコウワニとか爬虫類等お目当てをみたら夜行性動物がいる場所へ~

少し前に地方紙で記事挙がってたサーバルキャットのステラ?ちゃんを観察icon


愛くるしく動いていりましたよ^^


明日からは暫く雨が続きます。

明日の子守りは何しようかな。。。

穴井  


Posted by トヨソー at 17:38Comments(0)

2017年06月22日

豊橋の火葬場が生まれ変わります

どーもicon23澤根ですicon23
突然ですが豊橋の火葬場ってどこにあるかわかります??

飯村町なんですが特に目印になる物もなく大きな看板もないので分かりにくいですicon10

その火葬場が全面整備して全く新しい建物になりますface01

と言っても場所はほぼ同じ敷地内になります

確かに豊橋の火葬場は十数年前に改修したとはいえ、結構・・・・・・icon11

完成は平成34年頃を予定しているそうです

一般の方にはできれば行きたくはない場所かもしれませんねicon10

ではではicon23






  


Posted by トヨソー at 08:58Comments(0)

2017年06月20日

夏至観音像

こんばんは!島岡です。

今日は蒸し暑い一日になりましたねicon10

明日から雨の日が続くみたいで、いよいよ本格的な梅雨の感じになってきそうですね。

ちなみに明日は「夏至」。

「夏至」とは、一年で最も昼が長く、夜が短い日なんです。

そしてこの夏至の時期に香川県の小豆島にある八十八か所霊場の札所・霊雲山という所の岩肌に観音像「夏至観音」が浮かび上がるそうですface08


まさに観音様ですねiconicon

これは太陽の光が洞窟へ差し込む時、周りの岸壁などに光が当たって観音像の形になるみたいです。

見られるのは晴天の日の午後3時過ぎのわずか数分だけで、完全な姿が見られるのはたったの数十秒間だけらしいです。

これは一度拝みに行きたいものですね!  


Posted by トヨソー at 20:42Comments(0)

2017年06月15日

そろそろ初盆の準備ですね^^

こんにちは。梅雨に入りましたが過ごしやすい天気が続いておりますねicon01
最近の新聞の広告でもよく見かけるのが「初盆飾り」のチラシ。

チラシを見てると私なりに色々と感じる事もあります。。
最近はお葬式の形態も昔に比べ変わっていますが、簡略化されたり忘れたりしてはいけない事があります。

それは今日までいる自分はご先祖さんがいてくれたからkao
ご先祖に感謝し供養する気持ちが大事だと思う(私はネ!face06

初盆の事に対して少し説明しますと・・・
初盆とは四十九日を過ぎてから初めて迎えるお盆の事で、お盆には亡くなった人が年に一度遺族のもとに帰ってくるという信仰もあり大切な行事の一つですが、特に初盆・新盆は故人が亡くなってから初めてのお盆ということで念入りに供養の行事が行われます。遺族や親族以外にも故人に縁のある人をお招きし、きちんとした法要を営む追善供養です。

では初盆の時には何をするか?と言いますと。。。
 
 ・精霊棚(しょうりょうだな)・盆棚(ぼんだな)を飾る。

 ・盆提灯を飾る。


1 家紋入り大内提灯一対 お仏壇・盆棚の脇に飾ります
2 家紋入り迎え提灯  玄関先に吊るします
3 切り子灯篭一対 盆棚の脇に飾ります
  ・お墓の掃除とお墓参り。
 ・僧侶び供養の法要を行なう。特に初盆・新盆の場合

  ・13日  迎え火。 初盆の仏様を家に迎えます。
 ・16日  送り火。初盆の仏様を送り出します。


イラストの様なイメージですねface01
 
シンプルに考えて事を済ますのも良いですが、やはりお盆等の時くらいは自分の事よりもご先祖に感謝し手を合わせても良いのではないかと思ってますicon12
姿・かたちは見えなくても生前と変わらないご奉仕が大事だと思います^^
私も来月下旬に九州の祖母の1周忌と初盆の追善供養に家族総出で帰省したいと思いますicon23


トヨソーホールでは初盆のご相談やお世話もさせて頂いております。
どうぞ気兼ねなくお尋ねください!
穴井  


Posted by トヨソー at 14:08Comments(0)知っ得情報

2017年06月14日

もうすぐ父の日

おはようございます!島岡です。

皆さん6月18日は何の日か知っていますか?

父の日ですね!

毎年ちゃんと父の日をお祝いしていますか?

毎年お祝いしていない方も、今年こそはいつもお世話になっているお父さんに感謝の気持ちを伝えてみてはいかがですか!

ちなみに私は毎年お酒をプレゼントしていますよ。



  


Posted by トヨソー at 10:39Comments(0)