QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
トヨソー
トヨソー

2017年02月24日

昭和の雰囲気が漂う食堂へ。。。

こんにちはface01ビュービューと風が強い日ですね。
最近は寒かったり温かい日があったりと体調を崩しやすい変な気候ですicon10
体調を崩さない為にはよく食べ、よく寝る事だと思います。

私、体を動かす事が好きですが食べる事も大好きでありますicon06
今日は私の会社でのお昼ご飯の事をお話しますicon28

いつもは家にあったあまりモノを弁当箱に詰めて食べるか、超ご近所のスーパーサンヨネさんの弁当もしくは、お惣菜buta

サンヨネさん、いつもお世話になってますっ!!

たまに外に食べに出掛けますが、最近ハマってるお店がココ!!icon

豊橋市駅前大通2丁目の平和食堂さん。

何が良いか!?って言うと。。。

ウマイ!ヤスイ!!落ち着く!!!かな。
昨日今日と毎日利用させて貰ってますw

昨日は日替り定食(トンカツ)500円也buta

今日は豚汁定食400円也icon12

おまけに選べる小鉢200円(肉じゃが)をつけました。よく味が染み込んでました。コスパ最高icon22
まだまだメニューがあるので次回は夜などに食べに行ってみたいと思いますface01

ごちそーさんでした。
穴井  


Posted by トヨソー at 12:50Comments(0)知っ得情報

2017年01月30日

もしもの時は。。

1年の1/12が消化され明日で1月も終わりです。早いなぁ~たまには業務の事も書こうっとface10

本日も「もしも!?」の時の御相談がありまして、弊社の会員システム「トヨソー倶楽部」を紹介させて頂きましたicon12icon12
このトヨソー倶楽部とは。。。

●入会金(生前入会)のみで、永久会員キラキラ
 
●月々の積立不要!年会費も不要!!icon12

●本人から3親等まで適応!!!icon12

そして会員様の特典は??

特典1祭壇プラン10%引き・会館使用料(通夜・葬儀2日間分)無料・枕花1対サービス・忌明け法要時のサービスアレンジメントのお届けetc。。。

特典2家族葬限定のお得な花祭壇パックの提供flower01flower01

特典3ご希望の方へエンディングノート進呈icon30

万が一の時、いざ慌ててしまい思うように大切な家族を送れなかったface07を少なくするために今できる事を少しだけ準備するのも良いかもしれませんねicon10

ご興味ある方は弊社HPからもお問い合わせ出来ますのでのぞいてみて下さいface01 穴井
http://toyoso.jp


  


Posted by トヨソー at 10:35Comments(0)知っ得情報

2017年01月29日

ランチどころを教え合おう!!

こんにちわicon01どーも澤根ですicon23

こんなイベントをやるそうですキラキラキラキラ キラキラ



まちなかにたくさんあるランチのおいしい店から値打ちの店、おしゃれな店など地元民ならではの情報を共有してランチマップを作ろう!!
という試みだそうですface02

たしかにランチできるお店はたくさんあるけど、どこがいいのかわからないって人が多そうicon10icon10

よく聞く店はやっぱり混んでたりするので穴場みたいなお店を教えてくれるといいですねicon

一応僕のおススメは水上ビルにある「カク一」(かくいち)さんicon
天ぷらや刺身の定食が食べれる数少ないお店ですicon28




でわでわicon23
  


Posted by トヨソー at 13:27Comments(0)知っ得情報

2017年01月18日

節分会で寒さを乗り越えよう!!

おはようございますicon23
どーも澤根ですicon23

いやー寒い!!ホントに寒い!!
こんな時期は家でお雑煮でも食べてゴロゴロしたいなぁ~face10
でも餅がないし買うのもなぁ~・・・・・・・・そうだ拾いにいこうicon14icon14
ということでiconicon
2月3日は節分ですface02
新吉町にある龍拈寺にて節分会(豆まき)がありますicon22


正直言いますとこの「龍拈寺節分会」拾いに行く方にとっては、かなりの良イベントだとおもいますキラキラキラキラキラキラ
まく量も多いし、お餅はおいしいしでしかも二部制だから時間の都合のいい方を選べますicon
両方でる人も多いとかicon

お経も頂いた有難いお餅なので縁起も良いことかとface02
体も動かせて運動不足も解消されますicon

ただ駐車場がないのでご注意をicon16
でわでわicon23

  


Posted by トヨソー at 09:42Comments(0)知っ得情報

2017年01月06日

初詣は行かれましたか?

おはようございます。
そして遅くなりましたが明けましておめでとうございますicon
3人の葬祭ディレクターの1人の穴井ですface01


さて、今更ですが皆さんはもう初詣でに行かれましたか?
私は2日の日だけお休みを頂き、早朝ランニングチームの仲間と湖西連峰に御来光トレイルランニングしたり、洗車したり、小国神社へ初詣へと1日動いてまわりましたww少しその様子をあげとこっ。。。

朝6時40分位の神石山

梅田~仏岩~神石山~TV中継所~松明峠~大脇用水路~立岩~梅田のコース。ここは立岩の頂きicon御存じだと思いますが絶壁です(鎖場などあり危ないからはおススメしません)


で、お昼からは遠州森町の小国神社へicon17
通常は下道1時間半位で着くのが渋滞に駐車場までが2時間半。。。そこから参拝渋滞で1時間と。。。(写真ネットから引用)
帰宅したら疲れ果て即寝てしまいましたiconicon

補足ですが、喪中期間中は初詣は行って良いか?と言いますと・・・

◎初詣での由来のところで述べたようにお正月は、神道行事です。神道は死の穢れを忌み嫌うと言われますから忌中(49日間)は当然鳥居はくぐらない方が良いかと思います。また喪中は(喪に服してる悲しみの期間中)慶び事など賑やかい所に足を運ぶのは少し控えた方が良いかもしれませんね~
(基本は一年ですが続柄等に喪中期間は変わります)

一番確実なのは、初もうでに行きたい神社に問い合わせることですが、新しい年の一年間の幸せを祈るのが初詣での目的ですので、ご家族で相談されるのも良いと思います。


年末から年始とご依頼を頂戴しており本当に有難く感じております。
本年も皆様のサポートを社員一同しっかりして行きたいと思いますicon21
本年もどうぞ宜しくお願い致します。  


Posted by トヨソー at 10:49Comments(0)知っ得情報

2016年12月25日

寒中見舞

今年もあとわずかとなりました。

こんにちは!島岡です。

この時期、年末にご葬儀を行ったご遺族の方からよく聞かれるご相談があります。

「年賀状を送った後身内に不幸があった場合、喪中欠礼が間に合わなく年賀状が届いてしまった場合、お知らせをしていない方に通知するにはどうすればいいのか?」

年賀状を送っていただいた方や、ご不幸を知らない方については松の内(1月7日)を過ぎてから「寒中見舞」にてお知らせをします。



「寒中見舞」は年賀状の返答や寒い中で相手を気遣う際に用いる事が多いですが、喪中である場合のお知らせをする通達方法でもあるんです。

地域によっても慣習の違いがありますが、あくまでも参考までにしていただけたら幸いです。
  


Posted by トヨソー at 14:37Comments(0)知っ得情報

2016年11月14日

イベントもあとわずか・・・

おはようございますicon23
どーも澤根ですicon23

スタンプラリー、己書道場とおわり残すは16日、22日のまちゼミのみとなりましたface01

家族葬のメリット、デメリットについてお話させていただきますicon
まだ少しだけ空きがございますので興味がある方はぜひご参加くださいキラキラキラキラキラキラ

あと全然関係ないですがicon昨日までプロ野球の日本代表が強化試合をしていましたnico
これがメンバー表です

なにか言いたい事はありませんか??ドラゴンズの選手が一人もいません!!iconオリックスもですが・・・。
最下位の選手達は必要ないのか!!くやしい~icon
結果的にはピッチャーの岡田が招集されましたけどicon16菅野の代理で・・・
来年こそはがんばれ!!あと豊橋出身の藤嶋君もがんばれ!!
でわでわicon23

  


Posted by トヨソー at 10:59Comments(0)知っ得情報

2016年11月09日

四十九餅ってご存知ですか??

こんにちはicon23タイトルにもある四十九餅って最近は耳馴染みないお餅ですが、皆様はご存じでしょうか??

最近では使用される機会が減りましたが、仏式の忌明け法要(四十九日法要)の際に地域やお寺の宗派よって49個または50個の小さな丸餅です。
四十九餅は、ひと臼の餅から四十九の餅と少し大きめの餅を一つ作り、満中陰の法事のときお寺や自宅に持参して、位牌の前に供え、大きめの餅だけはお墓に持って行き、親族が少しずつ指でちぎったり切ったりして食べますface01(最近は法要後の宴席の際に参列者または世帯毎に分けたり、お引物に入れたりします^^)

地方によっては、五十個の餅をお寺や自宅に持参しますが、それは途中で鬼に一個取られてしまう場所があるからだとか、または五十個の餅を作りとの説もありと。。。icon

四十九餅は、古代インドから行なわれてきた、死者を祖先の位まで到達させるための儀式が、後に仏教に取り入れられたものと考えられますが、何にしても四十九法要を期に故人の往生を祝うための事もあると思いますよ。
人生の節目の参考にして下さいませ。

さ、週末はお客様の四十九日法要!法要のお手伝いと共に久しぶりにこのお餅の手配も賜りましたicon
小畷町にある美味しいお餅屋さん「お福餅」さんで仕入れてきます♪
ここは御饅頭やおはぎも美味いんだよ~ついでに買って帰ろうっ

穴井

  


Posted by トヨソー at 10:20Comments(0)知っ得情報

2016年10月31日

「己書道場」 空いてますよ!

こんにちは!島岡です。

10月も今日で終わりですね。

寒いのが苦手な私にとっては厳しい日が続いてまいりますが、皆さんも風邪などひかない様に充分に気をつけて下さいね。

さて、11月9日開催の 「己書道場 in トヨソーホール」  icon12
まだ若干の空きがあります!

心温まる「己書」 描いてみませんか(*^_^*)

ご興味のある方のご参加お待ちしております\(^o^)/


  


Posted by トヨソー at 16:22Comments(0)知っ得情報

2016年10月30日

寺町再発見 朱印スタンプラリー1日目無事に終了!

おはようございますface01
昨日は朝から花園商店街の市制110周年記念事業イベント 寺町再発見 朱印スタンプラリーのお手伝いで、9つ全てスタンプ集められた参加者の皆様に飲み物提供してましたcoffe02

朝10時スタートから多くの方がこの魚町・花園界隈に訪れてくれ、また神社仏閣を回り歴史や文化にふれて帰られたと思うと嬉しく思います(^^)
多くの参加者が弊社に訪れてくれて、町の葬儀社としても地域への恩返しは少しは出来たかな!?

空いた時間でご近所の神宮寺様へ武田信玄の袈裟を拝観しにGOicon16おっさまが一生懸命説明されておりますface01
武田の家紋は「四つ割菱」なのだが一説によると、江戸時代に掛けて家紋自体が簡略化されて今の四つ割菱になったのでは??との事。
写真の袈裟に花の菱型が多く使われてる為、当時(戦国時代)から少し前より使用されてるモノではないか!?face08との事(たまたま傍にいた歴史に詳しい人曰く)

それから花園商店街へ近所さんに挨拶しにフラフラ回り催し物を見てまわりました。懐かしい射的やらカタ抜き等ありお子さん連れが楽しめそうですネ!今日は私の娘も遊びに来るらしい。。。

そして本日はハロウィンイベントも。これもまた時間作り遊びにいこっと。

多くの仮装の方がくるだろうな~
ついでにトヨソーにもお越し下さいな。お待ちしております!
穴井

  


Posted by トヨソー at 09:24Comments(0)知っ得情報