QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
トヨソー
トヨソー

2016年10月25日

寺町再発見 朱印スタンプラリーの準備♪

段々と秋も深まり、朝晩の冷え込みが増してきましたねicon02皆様は風邪などひかれてないでしょうか?
ようやく私の故障中の脚も治りiconリハビリを兼ねて息子の校内マラソン大会へ向けて練習に付き合っております^^
ここ数年、ランニングしてるせいか風邪ひいてないなーicon22

さて、今週に迫った市制110周年記念事業 市民提案イベント 寺町再発見 朱印 スタンプラリーが弊社ホール界隈で開催されますface01

魚町、花園周辺の8ヶ寺+花園商店街内のHANAKOYAの9つの朱印スタンプを集める催し物。

見どころは9つの朱印調スタンプと・・・

神宮寺さんに眠る武田信玄の袈裟!!

(ゲーム戦国無双より ※イメージですww)

安海熊野社の能面一般公開やら・・・

(これまたイメージです)

弘文堂さんにて狐塚も公開されますinu

弘文堂さんは魚町の老舗の文房具屋さん。
ここの敷地内にある狐塚は600歳を超える老孤が祀られておりますface08狐は稲荷神のお使いだから商売繁盛の御利益があるかもネ♪

私もイベントの合間に拝観しよっとface01

あ、私たちはスタンプラリー参加者へお茶等提供しますcoffe02
全スタンプ集めたらトヨソーホールまでお越しくださいませー
お待ちしておりますicon23


穴井

  


Posted by トヨソー at 17:04Comments(0)知っ得情報

2016年10月14日

2017穂の国ハーフマラソンのエントリーが開始されますよ~

おはようございます!

豊橋~東三河、湖西周辺のランナー諸君!!またランニング愛好家の皆様、1年に1度のお待ちかねランニングの祭典「第8回 穂の国ハーフマラソン」が2017年3月26日(日)に開催されます

この穂の国ハーフ、全国のマラソン100選に毎年入ってる人気高いマラソン大会ですicon
参加人数も5000人と去年より増えたんじゃないかなicon
去年もエントリー開始から数時間で申し込み終了になるほど人気ぶり。。。icon11私、穴井もランニングの仲間と共に豊橋の地を走らせて頂きましたface01

左下、両手を上げてるのが私face06
ハーフマラソン1時間25分切りを目指して挑戦したけど、結果1時間25分51秒。。。
今度は目標達成するゼ!(しかし脚怪我して未だに走れてないけど大丈夫か?)

と、兎に角icon10エントリーが今週末14日(金)からチャリティー先行受付が始まりますface01
通常エントリーは10月25日(火)からですicon12

愛する豊橋の公道を気持ちよく駆け抜けましょうicon16

穴井

  


Posted by トヨソー at 09:06Comments(0)知っ得情報趣味の事

2016年10月13日

まちゼミ受付10月20日からSTART!!

どーもicon23澤根ですicon23

いやぁ~face10プロ野球クライマックスシリーズファイナルステージホントにうらやましい!!大谷ヤバすぎる!!
この時期に野球が楽しんで見られる球団のファンの方は幸せだなぁ~キラキラキラキラキラキラ
数年前までは当たり前のようにドラゴンズもでてたのになぁ~・・・・・・・・icon
さみしい・・・・・・icon15icon15



さてさて以前からお話している「まちゼミ」のチラシができあがりましたーicon22
今回は33講座開催されどれもプロの方々の専門知識やちょっとした小技が教えてもらえるとても有意義な時間が過ごせるような内容となっておりますicon14icon14icon14



講師の人達もまちづくりを熱く盛り上げていこう!!ついでに自分も楽しんじゃえ~iconiconみたいな感じなので気軽に申し込んで見て下さいicon
申し込みは10月20日より各店舗にて受付致しますのでぜひぜひご参加くださいiconiconicon
でわでわicon23  


Posted by トヨソー at 16:07Comments(0)知っ得情報

2016年10月11日

この時期ご依頼頂く、喪中ハカギとは??

こんばんは☆icon
一昨日の雨があがってから昨日の朝から寒さが増してきました。段々と秋も深まり冬が近づいてきましねicon04

さて、この時期御客様よりご注文頂く「喪中ハガキ」について少し記事としてアップしておこうと思います。

喪中はがきとは、近親者が亡くなって1年以内の正月に出す、年賀状の代わりになる挨拶状(年賀欠礼状)のことをいいます。
近親者とは・・・近親者とは、家族や近い親族を指す言葉です。

喪中はがきは、元々は神道の穢れの考えや儒教の影響などで定められた「服喪」という儀礼に、仏教の回忌の考え方なども加わり生まれた風習です。
ちなみに忌中喪中の違いはと言いますと。。。

忌中は「親族などの死亡後,故人に哀悼の意を表わし,不浄を忌み慎む一定の期間をいう」一般的に仏式では七七日49日間中まで。

喪中は「人の死後,近親の者が喪に服している期間」近親者が亡くなった場合、遺族はいろいろと慶び事を慎み様に行動をとります。
一般的に死後1年間ですが、3か月、半年、1年等、血縁の近さによって違ったり、同居・非同居で違う、家単位で考えるもするので一般的な期間が適正と言い辛いものですface04うむぅ。。。↓↓↓一応ご参考にiconicon


喪中ハガキは一般的には、年賀状をやり取りされている方全員に送られることが多いようです。迷われる様でしたら喪中ハガキを出しておく方が安心かと私個人は感じております。

また、永眠を知らせることで余計な気遣いをさせたくない相手や仕事関係者には、喪中はがきではなく、年賀状を出される場合もあります。仕事の関係等ある場合は柔軟な対応が必要かと思われます。

以上、穴井がお送りいたしました~
さぁ、今夜はオーストラリア戦!頑張れニッポンサッカーボール



  


Posted by トヨソー at 18:55Comments(0)知っ得情報

2016年10月09日

己書道場ご案内

 「己書道場 IN トヨソーホール」   のご案内です。

日時   11月9日(水)
       19:00~20:30
場所  魚町 「トヨソーホール」
講師   森亨師範
参加費  2,000円
定員   10~15名 *要予約
持ち物  ペンてる筆ペン(中字&黒・うす墨)
       *当日現地でもご用意しております

トヨソー倶楽部会員の方はもれなく筆ペン一本プレゼント!!





こんな素敵な絵や字が描けたらいいですよねface02

興味のある方は、ぜひこの機会に己書体験してみませんか!

誰でも楽しく描ける己書です!

皆様のご参加お待ちしております\(^o^)/

人数に限りがありますので、ご予約はお早めにm(__)m


お問い合わせ・お申込みは
0532-52-4717 担当島岡 まで


  


Posted by トヨソー at 15:29Comments(0)知っ得情報

2016年09月28日

己書道場行って来ました!

ほんと、蒸し暑い日が続いてますね~kao

どうも、島岡です。

さて昨日は、11月9日トヨソーホール「己書道場」を開催するにあたって、一度は体験をしておこうと、イベントで師範として教えて頂く豊陽印刷さんの社長様が開かれている「己書ほの国道場」に娘を連れて行って来ましたicon16

絵心なし、字がへたくその私が大丈夫かな~face07と不安を感じつつも、まず最初は文字を書く練習からです。


まず〇を書き、その中に文字が並ぶように書きますicon
これまた、バランスよく書くのが難しい~face10


娘も真剣に頑張っていましたface06

何回も何回も練習をした後は、いよいよ本番のハガキに書いていきますicon


で、完成した作品がこちら!

左が娘で、右が私です。
初めてにしては、私も娘もうまく書けていると、褒めて頂きました(*^^)v



他の参加していた人の作品です。
レベルが違いますface08iconiconほんと素敵な作品ばかりでしたicon12

今回はじめての己書体験でしたが、娘と楽しい時間を過ごすことができましたface01iconicon

誰でも楽しく描ける己書!

興味のある方はこの機会に己書体験してみてはどうですか!

11月9日(水)
19:00~20:30頃まで
魚町 トヨソーホール
にて開催!

参加費  2,000円

定員  10~15名 *要予約

ぜひ、ぜひ、ご参加お待ちしております\(^o^)/

また、近々細かい詳細の方はお知らせいたしますので、よろしくお願いしますm(__)m  


Posted by トヨソー at 15:55Comments(0)知っ得情報

2016年09月23日

寺町再発見 朱印スタンプラリー開催のお知らせ♪

こんにちは。一雨ごとい秋の気配が感じれる毎日ですねicon
過ごしやすい秋になると様々に挑戦したくなる季節です!秋と言えば・・・
食欲の秋icon
読書の秋icon
スポーツの秋icon
行楽の秋icon
そして、やしろあき



と。。。と様々です。コホン
本日は運動と行楽を兼ねたイベントのお知らせです!
弊社トヨソーホールの近くで来月寺町再発見 朱印スタンプラリーたるイベントが開催されますキラキラ
我々トヨソーも微力ながらお手伝い致します。何をするかはお楽しみface01



10月の29・30日両日10時~16時までの間に開催するこのイベント
魚町 田辺仏具店さんからスタートし魚町花園町の寺院8ヶ寺の設けてある朱印風のスタンプを押し、花園商店街のHANAKOYAにて最後のスタンプを押してゴールicon16スタンプ9ヶ全て集めると和紙香を両日110名にプレゼントとの事。田辺仏具さんより1つサンプルを頂いちゃいました~iconで、早速使用♪



切って短冊になるので本の栞として使うのもヨシ、封筒に入れて手紙と添えて送るのもヨシ、香りが少なくなればお香みたいに燃やして香りを楽しむのもヨシと、癒しの時間を味わえますよ。

そして!当日は近所の名所の安海熊野社の能面、弘文堂さん裏の狐塚、神宮寺様にて保管の「武田信玄の袈裟」など公開するとの事。。。(マジか・・・)
信玄の袈裟ぜひ見たい!

穴井  


Posted by トヨソー at 16:37Comments(0)知っ得情報

2016年09月03日

イベント案内!

皆さん、こんにちわ!!島岡です。

だいぶ朝夕はすずしくなってきましたね。しかし日中は30℃を越える日がまだまだ続きますので、体調を崩さないように残暑をのりこえていきましょうicon21

突然ですが・・・己書道場って聞いた事ありますか~(・・?

《読める字》描く書》として

今、大注目を集めている筆ペンを使った筆遊びですface08





こんな素敵な字や絵が描けたらいいですよね~face05


そんな今大注目己書道場・・・

11月9日(水)
19:00~20:30頃まで
魚町 トヨソーホールにて開催します\(^o^)/

興味のある方はぜひぜひ、ご参加くださいface02

また詳しい詳細などは後日お知らせしますのでよろしくお願いしますm(__)m

”日本己書道場”
http://www.onoresyo.jp/
  


Posted by トヨソー at 14:51Comments(2)知っ得情報

2016年08月17日

子供の自由研究にもってこいだわ!

お早うございます。毎日蒸し暑いですなicon15

子供らの夏休みも後半に入りました。
夏休みの宿題は順調に進んでるでしょうか?? たぶん宿題に関して一番大変なのは、お子さんの傍におられるお母さん方でしょうkao

我が家に関しては嫁さんの力で順調に進んでる!はず・・・
残りの自由研究をやっつける為icon09先日のお盆中に川遊び行きながら設楽歴史資料館に行って来ましたkaeru


向かった先は新城市川合の乳岩峡(ちいわきょう)。10年位前に消防団の仲間と明神山へ登山に行った際、あまりにも川の水が冷たく綺麗だったから子供らにも見せてあげようと連れて行きましたキラキラキラキラ(地元の人曰く、この日は少し濁ってるらしいです)


それでも子供らもリュウ君も満足げ♪(りゅうは水が怖い為、川にいれておりませんがww)


それからの~設楽歴史資料館。
無料で甲冑を着用する事ができますicon歴史に興味ある息子は実際の重さに近いレプリカを着用して当時の武士の大変さが少しは分かったはず。


それから息子と2人でじっくり館内を見て、本題の自由研究の為調査iconicon
お題は「織田・徳川連合軍が戦国時代最強の武田軍を破る事が出来たのか?」です。


息子と解説を読みながら最強の騎馬隊を打ち破る事が出来た理由が分かりました。
数の力だけでは絶対に勝てません。
道具は勿論、人材やよい知恵があっての勝利でしょうface01
これは現代においても当てはまると思います。良い仕事をするのにも一緒ですねicon14
ではまたicon23
穴井  


Posted by トヨソー at 06:59Comments(0)知っ得情報

2016年07月26日

他にも駐車場あります!花園ビル立体駐車場♪

お早うございます!
先週は多くのお客様が、縁ある方を見送りにこのトヨソーホールにお越し頂きましたface01

私達も久しぶりにちょっとだけ離れた駐車場にお客様のお車をご案内致しましたicon17icon17

歩いて30秒の駐車場60台分が満車になったら何処に駐車するんだ???って思われますが、そこはご安心を!!

その場合は私達は「花園立体ビル駐車場」にご案内致します。






徒歩4分以内!(私はけして歩きは速くありませんよ)
距離にして380Mほど!!
陸上競技場トラック1周分も歩きませんね☆





ご利用した際はトヨソースタッフ~~♪に駐車券を提示してくださいませ。



無料券発行致しますiconicon

穴井  


Posted by トヨソー at 10:19Comments(0)知っ得情報駐車場